こんにちは!
シニアライフを探求するシニアブログのチム(@tikao2440)です。(^▽^)
ゴールデンウイーク3日目に入りました。
不要不急の外出自粛ご苦労様です。
シニアがゴールデンウイーク中に自宅でできる新たな取り組みを提案しています。
今回は、ペーパークラフト+MDFの模型づくりです。
ペーパークラフト+MDFの模型とは
ペーパークラフト+MDFの模型とは、MDF材で製作した模型に、形どりしたペーパークラフトに色を施して貼り付ける私独自の製作模型です。
何故、ペーパークラフトだけではないのか?については、最初の製作目的が孫が遊ぶミニカーの町並みの建物だったからです。
つぶれないために丈夫な建物にする必要性がありました。
下記は、トミカのミニタウン消防署に似せて製作したものです。
before
after
※この仕様は外紙は使っていません、MDFに直に水性塗料で塗ったものです。
※ミニカー3台はトミカです。製作したものではありません。
※看板や標識は、excelで作った下のシールです。
準備するもの
ものさし、スケール、カッターナイフ、カッターマット、木工ボンド、ノコギリ、ペーパークラフト、MDF材、両面テープ、水性塗料、 その他パーツ、100円ショップで調達
※フリーペーパークラフトを使用する場合は、ダウンロード後印刷しておきます。
※自宅の縮小模型を作る場合は、建物図面を用意する。
※パソコンがなくても、MDF材だけの模型はつくれます。
記事内では、戸建1/100模型づくりを解説します。
図面・模り・MDFカット
①建物図面サイズを、1/100サイズで壁と屋根に分けて、図形をexcelで書き写します。(のりしろをつけておく)
建物図面
EXCEL起動
A色なし(側面)
B外壁色入り(側面)
A色なし(屋根)
B色入り(屋根)
②A図形を出力して、試験的に折り込み組み立ててみる。各壁、各屋根のサイズが正確か、屋根と壁の継ぎ目に不具合は無いかチェックする。
※Aを修正した場合は、Bも修正しておく。
③図形のサイズを各壁、各屋根毎にMDF材に写し取るか、AをMDF材に貼り付ける。
④ノコギリを使ってMDF材をカットする。
印刷した用紙を切り取る
MDF材をカット
MDFパーツを組み立てる
ボンドを使って組立
組立イメージ
組立完了模型にペーパークラフトを貼る
①Bをペーパークラフト用紙に出力し、カッターナイフと下敷きを使って切り取る。
②壁、屋根毎に折り目をつける。
③両面テープ、木工ボンドを使ってMDF模型に壁紙を貼る。
④ 同上 屋根紙を貼る。
※上記作業で、壁と屋根を上手く貼れない場合は、MDFを組み立てる段階で、壁と屋根を別々に仕上げて、最後に壁の上に屋根を乗せる順番にすると良い。
完成品はコチラ
(仮)渡邊邸
◆excel図形で様々な色を選択して、建物の外装イメージを楽しむことができます。
例えば
コレまでに製作した商品
1.ミニストップ
看板・店頭シール
店内シール
フリーのペーパークラフトダウンロードはコチラ
つづく