こんにちは!
シニアライフを探求するシニアブログのチム(@tikao2440)です。(^▽^)
Googleアドセンス合格から10記事達成を報告するとともに、20記事目から30記事までのタイトル、キーワード、内容的に少しは成長しているか検証してみたいと思います。
ブログを始めて間もない方、記事を書くのがなかなか進まない方には参考になるかと推察します。
21記事目から30記事までのタイトル
21記事目:シニアが起業するならどんなことに注意すれば良いのか!
22記事目:シニアがパソコン始めるなら使い安く安全なクロームブックが良い
23記事目:定年退職後の仕事の探し方!これで年金生活の不安を一掃できる
24記事目:シニアが定年退職後の年金生活を節約するコツは?
25記事目:「志村けん」さん、茶の間に笑いと元気を届けてくれてありがとう!
26記事目:新型コロナウイルスで運動不足、シニアが足のむくみを解消するには?
27記事目:やばいよ!やばいよ!おばあちゃんの原宿「巣鴨商店街縁日」の人出
28記事目:「緊急事態宣言!」お年寄りがお買い物で注意すべきこととは?
29記事目:【審査合格!】Googleアドセンス広告の基本的な貼りかたは?
30記事目:【レビュー】孫に会えない爺がウエブカメラを使って話をしてみた!
21記事目のタイトル名の付け方について
タイトルを見ただけで、雑記ブログもいいところですが、テーマが「シニアライフ」ですからやむを得ないないのかな~とも思います。
メンターに指導を仰ぎたいところですが、100記事達成することのほうがもっと大事かと考えますので思考錯誤しながら記事を書き続けます。
21記事目のタイトルは、「シニアが起業するならどんなことに注意すれば良いのか!」ですが、他に 候補を挙げるとすれば「シニアが起業するときに押さえておきたい要点とは!」にもできます。
メインキーワードの「シニア」「起業」は確定ですが、その後の「どんなことに注意」は、意味は通じますがインパクトが無いように思います。他に表現を変えれば「方法」「要点」「業種」「進め方」などの複合キーワードが考えられます。
一つ一つの複合キーワード毎のタイトルを考えていると非常に時間をとりますので最初のタイトル名で投稿したのだと思いました。
22記事目~のタイトル、キーワードに関しては、同じ作業になりますので、ここでは省略させていただきますが、「検索順位チェッカー」ツールで検証すると以下のような結果となりました。

キーワードを組み込んだタイトルで、ある程度評価できるのは、22記事目と24記事目だけです。27、28記事目は一応100記事以内という結果でした。
この結果から今後、キーワードを含むタイトルの付け方を注意しなければならないのか、それとも記事内容が薄いのか、どちらも重視して記事を書いていかなければいけないのでしょう。
こうやって試行錯誤して記事を量産することが検索上位に選ばれる唯一の方法かもしれません。
ちなみに1記事目~20記事目の内、よく読まれている記事5つは上位1~3位を占めています。なので時間が経てば良くなるのかという問題ですがそんなことは無いな~、前の記事より後の記事が悪いようでは成長が無い。ネタの選定に問題があるようです。
30記事書いて分かったこと
前述の検証から、ネタ=キーワードの選定とキーワードを上手く組み合わせた、目を引くタイトルをつけることが大事であることが分かりました。
ネタの選定もサイトトップのサイドバーにある「よく読まれる記事」欄を参考にして記事を書いていこうと思います。
また、検索上位に表示されない圏外の記事はとてもライバルが多いのだと感じました。30記事目までライバルチェックは一度もしていません。 31記事目から上位表示されるために、ライバルチェックを行います。
まとめ
検索上位表示されるためのやるべき作業
・ネタ探しは、過去の記事でよく読まれている記事のタイトル、キーワードを参考にする。
・メインキーワードは先頭に持ってくる+複合キーワードとする。
・日本語として自然な記事タイトルを付ける。
・【 allintitle: + メインキーワード + 関連キーワード 】は、全部のキーワードが含まれて
いる記事タイトルがあるものしか検索結果に表示されない。
・ライバルチェックを行う。
・記事を書く。