シニアの晩年に「夢や希望」はあるのか!その暮らし方とは!

シニアの暮らし

こんにちは!
シニアライフを探求するシニアブログのチム(@tikao2440)です。(^▽^)

あなたは老後をどのように過ごしたいですか?
若い時の将来に対する夢や希望とは、さすがに何か違うような気がします。

年齢と老い、気力と体力、資財と家庭環境によってその余生は、制約された暮らし方にならざるをえない人が多いのではないでしょうか
シニアの楽しみについてはこちらの記事をどうぞ。

シニアの晩年の暮らしを後悔無く暮らすためにどうしたらよいのか!検証します。

広告

シニアが意識する老後の暮らし方は社会貢献

過去の調査結果をリサーチしてみると、1位趣味や旅行、2位働き続けたい、3位社会に貢献したい、が上位を占め次いで孫の世話や友人、家族関係を重視している結果となっています。

この上位1位~3位までは、総合に関連しています。

・「趣味、旅行」の場合は、趣味で好きなことに没頭することで地域、社会に貢献でき自己成長
  もできる。旅行することでサービス会社や旅行先にお金を落としてくる。

・「働き続けたい」の場合は、収入を得ることで社会貢献、社会との繋がりも維持できる。

・「社会に貢献したい」の場合は、ボランティアに限らず、働くこと、趣味を持つこと、旅行を
  楽しむこと、そのものが社会に貢献することになる。

詰まる所、
自ら意識して自発的に行動しうる行為が社会貢献になると言えるのではないでしょうか。

精神的な幸福度を上げるために

若い時に求めた「物」や「お金」「名誉」といった物理的な欲求は、年齢と共に無くなるというか、諦めなのか人によって違ってくるところではあります。

「趣味や旅行」を手に入れたい人は、
「働き続けて」収入を得る、結果満足度、幸福度は上昇します。

しかし全ての人が思うようにいく訳ではない。
年金収入が低い人や多額の支払いがある人は働かざるを得ない。

全て希望する暮らしができるわけではなく、環境、境遇はそう簡単に変えられない
ことのほうが多い。

人は往々にして誰かと比較して幸福度を測りますが、置かれた環境、境遇の中で自分の出来ることをうまく適合させて幸福度を上げる努力をすることが大事なんですね。

暮らし方は老後の生活設計による

生活設計は、定年退職後の残された永眠までの生活を、健康面、経済面、生きがい面において有意義なものにする計画書
老後の生活設計書についてはこちらをお読みください。

どんなに恵まれた人でも老後の生活に不安を感じない人はいないでしょう。いきなり重症の疾病が発症したり、交通事故にあったり、家族、親族の不幸に襲われたり、突発、臨時出費に対する不安はつきものです。

不安症に悩まされる患者は、最近増加傾向にあり、うつ病・うつ状態の患者数を上まわる約 1,000万人以上とも言われています。

未来の不安に執着することなく冷静にポジティブに老後を考えましょう。自力で改善できない場合は、躊躇することなく専門家の指導を仰ぎましょう。

重症の不安な状態では、有意義な老後生活の計画は立てられません

老後の暮らし方は、前述しました「置かれた環境、境遇の中に自分の出来ることをうまく適合させる」 ことを前提に
個々の暮らしぶり」を自発的に心に描く(イメージする)ことです。

最後に

現役までは会社のレールがありましたが、定年退職後は個々のレールを作っていかなければなりません。

いやがうえにも訪れる身体の衰えを受け入れる覚悟で、有意義な暮らしをしていかなければいけない。今、そのある暮らしぶりを創造できるなら成功です。

コメント

  1. 若ちゃん より:

    はじめまして

    これからの人生自分の思い通りにいきたいですね
    今までやってこなかったことなど積極的にやりたいと思います。

    やはり体が無理がきかなくなりました

    明るく生きたいですね

    ありがとうございます